ゲートウォッチプレリ
2016年1月17日 TCG全般なんとか行ってきた(挨拶)
変位エルドラージのプロモが出たのでうれしかったです(小学生)
プレリの結果は雑魚なので割愛
ゲートウォッチ出ても対してカード買えないかなーとか思ってたからプレリで出たレアからデッキ決めようとしてて、まあ無限ブリンクになるのかなと。
緑白確定にズーラポート足してアブザンとか衝撃の震えのために赤タッチするとか考えたけど別に新アナフェンザ使えば緑白でできるからいいじゃんって思った。
にも関わらず青はタッチしようかなとか考えるやつ。
ちゃんと理由はある
・コンボなのでマナ加速をしたい→爪鳴らしの神秘家を使う→せっかく緑以外が出るのにもったいない
・コンボパーツがキオーラでも全て持ってこられる→そしてそのキオーラをニッサの誓いで持ってこられる
・緑白じゃブリンク用の無色がきついけどヤヴィマヤの沿岸が使えるし、土地はキオーラでも引っ張ってこられる
・コンボはカウンターに弱いけど、青緑ミシュランでカウンター使ってくるコントロールとは戦える
・サイドからカウンターを入れられる
・大クラゲマンで時間稼ぎができる
・賢いなりすましをブリンクする挙動は絶対楽しい
メリットが多そうなのでねー
というかズーラポート使うならカンパニーラリーでいいし、クリーチャーだけで出来るコンボをわざわざ色足してエンチャント使う必要はないけど、別の色足してコンボがきまりやすくなったりするなら足すよねって話。
まあFNMに参加できるかどうかすら分からないけど、とりあえず書いておけば忘れなくて済むからねーってことで書いた。
ただ次のHMOはドラフトやりにいきたい感ある。がんばる。
変位エルドラージのプロモが出たのでうれしかったです(小学生)
プレリの結果は雑魚なので割愛
ゲートウォッチ出ても対してカード買えないかなーとか思ってたからプレリで出たレアからデッキ決めようとしてて、まあ無限ブリンクになるのかなと。
緑白確定にズーラポート足してアブザンとか衝撃の震えのために赤タッチするとか考えたけど別に新アナフェンザ使えば緑白でできるからいいじゃんって思った。
にも関わらず青はタッチしようかなとか考えるやつ。
ちゃんと理由はある
・コンボなのでマナ加速をしたい→爪鳴らしの神秘家を使う→せっかく緑以外が出るのにもったいない
・コンボパーツがキオーラでも全て持ってこられる→そしてそのキオーラをニッサの誓いで持ってこられる
・緑白じゃブリンク用の無色がきついけどヤヴィマヤの沿岸が使えるし、土地はキオーラでも引っ張ってこられる
・コンボはカウンターに弱いけど、青緑ミシュランでカウンター使ってくるコントロールとは戦える
・サイドからカウンターを入れられる
・大クラゲマンで時間稼ぎができる
・賢いなりすましをブリンクする挙動は絶対楽しい
メリットが多そうなのでねー
というかズーラポート使うならカンパニーラリーでいいし、クリーチャーだけで出来るコンボをわざわざ色足してエンチャント使う必要はないけど、別の色足してコンボがきまりやすくなったりするなら足すよねって話。
まあFNMに参加できるかどうかすら分からないけど、とりあえず書いておけば忘れなくて済むからねーってことで書いた。
ただ次のHMOはドラフトやりにいきたい感ある。がんばる。
マジックやりたい(挨拶)
12月からいろいろありすぎて全然マジックできてない自分ですが生きてはいます。
プレリも出られるか分からないですし今までみたいにBOX買いもできないレベルで追い込まれてたりするのですが、マジックやりたい気持ちはあるのでできるようになったときに慌てないように気になったカードとか新デッキ案とかまとめておこうかなと。
とりあえず無色の強いカードがたくさん出た印象ですね、リミテ的にも構築的にも。
リミテは黒が強いのかな。コモンで除去が多いですし、無職マナでパンプできるクリーチャーも多くて良さそうです。多色アンコモンサイクルで黒がらみを引いたらその色になるのかな。青黒のアンブロとか引くといいですね。
気になるカードというか組んでみたいと思うデッキが多いのでどっちも合わせて。
・嵐追いの魔道士
1/3飛行速攻果敢とか少し盛り過ぎた感のある髪型やばいおっさんが登場しました。赤青果敢が組めそうです。赤(速攻付与)と青(アンブロ付与)の1マナキャントリップが出たので果敢誘発させつつ飛行とアンブロでクロック刻めそう。フェッチも入れて墓地肥やしてトレクルも使えそうな雰囲気です。アタコマも入れたい気がしますが色拘束が厳しい。
・反射魔道士
大クラゲマン。霜歩き→反射魔道士→賢いなりすましだけで勝てそうな気がする。ただドロコマだけで霜歩きが死ぬのが問題。青白のクロックパーミッション的な感じにオジュコマで相手のクリーチャーカウンターしながら霜歩きが帰ってくる動きが強そう。
・次元潜入者
2マナ2/1瞬速飛行のデメリットなしと優秀なクロック。カウンター構えながら様子見てキャストできる。
・現実を砕くもの
5マナ5/5速攻トランプルで除去耐性持ち。ビートダウンのフィニッシャーとしてもコントロールのフィニッシャーとしても優秀な気がします。無色マナがちゃんと出るのであれば。
・静寂を担うもの
2マナで出してよし、4マナで出してよしと腐りにくい。というかソーサリーとはいえ4マナで打ち消されない布告除去ってだけで強いのに飛行クロックとは。エスパードラゴンの呪禁勢に睨みがききます。サイドからは無限の抹消されそうだけど。
・変位エルドラージ
血統の観察者とで無限ブリンク。横にアナフェンザ置けば無限鼓舞なので最後の3マナで相手のブロッカー寝かせて殴って勝ちます。緑白の2色かつ3枚でコンボが決まるので悪くないかと。あとニッサの誓いとかいうデッキによっては思案とほぼ同等の動きをする1マナエンチャントが出てしまってるのにコンボがクリーチャーだけとかね。しいて言えばアナフェンザの白白が出ないかもとは思いますがフェッチがある間は平気ですね。そしてジェスカイのバリケードがコンボパーツを守る手段として使えそうな気がしてしまいました。
・ゴジレックの帰還
3ターン目にこれ→ベジテーション→世界を壊すもので勝てる気がする赤緑ランプ。
・炎呼び、チャンドラ
赤青ライブラリーアウトとの能力の噛み合いがいい。スフィンクスの後見が引けない時のプランB的クロック。大量ドロー。全体除去。ジェイスの誓いでハンドの交換がなおさら容易になりました。
・歪める嘆き
クロックパーミッション好きな自分としてはとても気になるカード。メインからジェイスの対策出来て苦い真理やラスカウンターできて最悪マナ加速かクロックと便利です。
・廃集落
(デッキ次第では)マナの合流点の上位互換
こんなところかな。
どうせ面晶体の連結デッキはやる人いるだろうし、無限ブリンクもやる人いそうだしでどうしよう。
そんなわけでスゥルタイフラッシュな気がします。ダメランがたくさん使える色ですし、スゥルタイカラーで瞬速クリーチャーが増えたこともあって新しいカードがたくさん使えそう。
ただ霜歩きからの反射魔道士と賢いなりすましのデッキもやってみたいですね。ミシュランやキーカードのサーチの都合上緑入れてニッサの誓いとキオーラを入れるのかなー。
ここに変位エルドラージと血統の観察者とアナフェンザいれちゃえばいい気もする。変位エルドラージは反射魔道士や賢いなりすましと相性いいし、アナフェンザの鼓舞は対象とらないから霜歩きのクロックが素敵なことにもなる。デンプロ鼓舞できればアンブロの範囲もひろがるし。あー新ニッサも入るな。そういえば作り変えるものも入っちゃうな。
あれ?バントのほうが楽しそうか?
とりあえず戦乱のゼンディカーの時よりは楽しそう。
ギデオンの誓い→ソリン→奥義とかいう結局アブザンなの?みたいなのは怖いけど。
12月からいろいろありすぎて全然マジックできてない自分ですが生きてはいます。
プレリも出られるか分からないですし今までみたいにBOX買いもできないレベルで追い込まれてたりするのですが、マジックやりたい気持ちはあるのでできるようになったときに慌てないように気になったカードとか新デッキ案とかまとめておこうかなと。
とりあえず無色の強いカードがたくさん出た印象ですね、リミテ的にも構築的にも。
リミテは黒が強いのかな。コモンで除去が多いですし、無職マナでパンプできるクリーチャーも多くて良さそうです。多色アンコモンサイクルで黒がらみを引いたらその色になるのかな。青黒のアンブロとか引くといいですね。
気になるカードというか組んでみたいと思うデッキが多いのでどっちも合わせて。
・嵐追いの魔道士
1/3飛行速攻果敢とか少し盛り過ぎた感のある髪型やばいおっさんが登場しました。赤青果敢が組めそうです。赤(速攻付与)と青(アンブロ付与)の1マナキャントリップが出たので果敢誘発させつつ飛行とアンブロでクロック刻めそう。フェッチも入れて墓地肥やしてトレクルも使えそうな雰囲気です。アタコマも入れたい気がしますが色拘束が厳しい。
・反射魔道士
大クラゲマン。霜歩き→反射魔道士→賢いなりすましだけで勝てそうな気がする。ただドロコマだけで霜歩きが死ぬのが問題。青白のクロックパーミッション的な感じにオジュコマで相手のクリーチャーカウンターしながら霜歩きが帰ってくる動きが強そう。
・次元潜入者
2マナ2/1瞬速飛行のデメリットなしと優秀なクロック。カウンター構えながら様子見てキャストできる。
・現実を砕くもの
5マナ5/5速攻トランプルで除去耐性持ち。ビートダウンのフィニッシャーとしてもコントロールのフィニッシャーとしても優秀な気がします。無色マナがちゃんと出るのであれば。
・静寂を担うもの
2マナで出してよし、4マナで出してよしと腐りにくい。というかソーサリーとはいえ4マナで打ち消されない布告除去ってだけで強いのに飛行クロックとは。エスパードラゴンの呪禁勢に睨みがききます。サイドからは無限の抹消されそうだけど。
・変位エルドラージ
血統の観察者とで無限ブリンク。横にアナフェンザ置けば無限鼓舞なので最後の3マナで相手のブロッカー寝かせて殴って勝ちます。緑白の2色かつ3枚でコンボが決まるので悪くないかと。あとニッサの誓いとかいうデッキによっては思案とほぼ同等の動きをする1マナエンチャントが出てしまってるのにコンボがクリーチャーだけとかね。しいて言えばアナフェンザの白白が出ないかもとは思いますがフェッチがある間は平気ですね。そしてジェスカイのバリケードがコンボパーツを守る手段として使えそうな気がしてしまいました。
・ゴジレックの帰還
3ターン目にこれ→ベジテーション→世界を壊すもので勝てる気がする赤緑ランプ。
・炎呼び、チャンドラ
赤青ライブラリーアウトとの能力の噛み合いがいい。スフィンクスの後見が引けない時のプランB的クロック。大量ドロー。全体除去。ジェイスの誓いでハンドの交換がなおさら容易になりました。
・歪める嘆き
クロックパーミッション好きな自分としてはとても気になるカード。メインからジェイスの対策出来て苦い真理やラスカウンターできて最悪マナ加速かクロックと便利です。
・廃集落
(デッキ次第では)マナの合流点の上位互換
こんなところかな。
どうせ面晶体の連結デッキはやる人いるだろうし、無限ブリンクもやる人いそうだしでどうしよう。
そんなわけでスゥルタイフラッシュな気がします。ダメランがたくさん使える色ですし、スゥルタイカラーで瞬速クリーチャーが増えたこともあって新しいカードがたくさん使えそう。
ただ霜歩きからの反射魔道士と賢いなりすましのデッキもやってみたいですね。ミシュランやキーカードのサーチの都合上緑入れてニッサの誓いとキオーラを入れるのかなー。
ここに変位エルドラージと血統の観察者とアナフェンザいれちゃえばいい気もする。変位エルドラージは反射魔道士や賢いなりすましと相性いいし、アナフェンザの鼓舞は対象とらないから霜歩きのクロックが素敵なことにもなる。デンプロ鼓舞できればアンブロの範囲もひろがるし。あー新ニッサも入るな。そういえば作り変えるものも入っちゃうな。
あれ?バントのほうが楽しそうか?
とりあえず戦乱のゼンディカーの時よりは楽しそう。
ギデオンの誓い→ソリン→奥義とかいう結局アブザンなの?みたいなのは怖いけど。
11月22日休日スタン@川崎HS
2015年11月22日 TCG全般楽しさは負けてないと思う(挨拶)
オーロラバントで参戦。
1戦目 アブザンアグロ ×○×
G1:なんか激高ひけない
G2:カザンドゥへの撤退からランパンぶっぱで延命。激高覚醒で相手のクリーチャーもギデオンも全部吹っ飛ばして覚醒ウォーターベールして勝ち
G3:先手1ターン目の管理人はダメなんだこれ
対立の終結もいれないと足りないかなー
2戦目 ジャンドハスク ○-
G1:相手もトークンたくさん出すせいで大オーロラでアド差がつかず長期戦。ならばとニッサの復興連発して2度目の大オーロラからドロモカ+ウォータベール連発して相手に何もさせずエクストラ第1ターンで勝ち
G1で50分使ってしまいました
3戦目 ジェスカイ isuさん ○×-
G1:相手の事故気味で激高覚醒して勝ち
G2:カマキリつんよ
G3:エクストラ入って何を間違えたのかマナ足りないと思い込んでランパンしなかったせいで引き分けに、2戦連続エクストラまでやってたことに焦った感ある
プレイング早くしないとな
4戦目 なんでもメガモーフ ××
G1:土地止まった瞬間に遮る霊気が裏向きになって殴ってきて死亡
G2:激高をダンサーに消されて死亡
このデッキメガモーフ(特にダンサー)無理すぎわろた
1-2-1の相変わらず成績よくないけど楽しさある。
で
クジ引いたらモダマス2パックだったから剥いてボブと大爆発の魔道士とリマンドFoilとかいう爆アドして、もう一回クジ引いて貴族の教主出すあたりマジックうまい。
しかしKTKから相変わらずフェッチ出ないからKTKはもう買わない。
オーロラバントで参戦。
1戦目 アブザンアグロ ×○×
G1:なんか激高ひけない
G2:カザンドゥへの撤退からランパンぶっぱで延命。激高覚醒で相手のクリーチャーもギデオンも全部吹っ飛ばして覚醒ウォーターベールして勝ち
G3:先手1ターン目の管理人はダメなんだこれ
対立の終結もいれないと足りないかなー
2戦目 ジャンドハスク ○-
G1:相手もトークンたくさん出すせいで大オーロラでアド差がつかず長期戦。ならばとニッサの復興連発して2度目の大オーロラからドロモカ+ウォータベール連発して相手に何もさせずエクストラ第1ターンで勝ち
G1で50分使ってしまいました
3戦目 ジェスカイ isuさん ○×-
G1:相手の事故気味で激高覚醒して勝ち
G2:カマキリつんよ
G3:エクストラ入って何を間違えたのかマナ足りないと思い込んでランパンしなかったせいで引き分けに、2戦連続エクストラまでやってたことに焦った感ある
プレイング早くしないとな
4戦目 なんでもメガモーフ ××
G1:土地止まった瞬間に遮る霊気が裏向きになって殴ってきて死亡
G2:激高をダンサーに消されて死亡
このデッキメガモーフ(特にダンサー)無理すぎわろた
1-2-1の相変わらず成績よくないけど楽しさある。
で
クジ引いたらモダマス2パックだったから剥いてボブと大爆発の魔道士とリマンドFoilとかいう爆アドして、もう一回クジ引いて貴族の教主出すあたりマジックうまい。
しかしKTKから相変わらずフェッチ出ないからKTKはもう買わない。
11月20日FNM@川崎HS
2015年11月21日 TCG全般マジックうまいわ(挨拶)
相変わらずのオーロラバントで参戦。龍王ドロモカがメインに参入。
1戦目 マルドゥアグロ ××
G1:激高引けないし9枚目の土地がタップインになってしまい大オーロラも撃てず死亡
G2:土地6ナーセットでキープ→デュレスくらうからの5ターン土地引くマン
何もしてない
2戦目 ジェスカイ isuさん ○××
G1:大オーロラでリセットしてからドロモカウォーターベールで勝ち
G2:覚えてないけど負け
G3:緑が出ない謎の事故で死亡
緑マナが出ないとち10枚の内3枚引いたのかー
3戦目 マルドゥ ○×○
G1:ソリンでゲインされてライフ40超えていた相手を大オーロラからのウォーターベール覚醒×2発と激高でなんとかした
G2:激高どっかいった
G3:自分死ぬギリギリで大オーロラ撃ったら相手土地事故ってニッサの復興でライフ取り返して土地で撲殺
大オーロラつよーい
1-2だけどすっごい楽しい。
途中クジ引いてギデオンFoilとモダマス2からクリコマ引いてマジックうまかった。
自分がクジ引くと他の人達もみんなクジ引いてくれるからそれが楽しくてね。
それとタワーディフェンス系のゲームが好きなのかもしれないことに気づいたのでガチなコントロールとか組むかも。
相変わらずのオーロラバントで参戦。龍王ドロモカがメインに参入。
1戦目 マルドゥアグロ ××
G1:激高引けないし9枚目の土地がタップインになってしまい大オーロラも撃てず死亡
G2:土地6ナーセットでキープ→デュレスくらうからの5ターン土地引くマン
何もしてない
2戦目 ジェスカイ isuさん ○××
G1:大オーロラでリセットしてからドロモカウォーターベールで勝ち
G2:覚えてないけど負け
G3:緑が出ない謎の事故で死亡
緑マナが出ないとち10枚の内3枚引いたのかー
3戦目 マルドゥ ○×○
G1:ソリンでゲインされてライフ40超えていた相手を大オーロラからのウォーターベール覚醒×2発と激高でなんとかした
G2:激高どっかいった
G3:自分死ぬギリギリで大オーロラ撃ったら相手土地事故ってニッサの復興でライフ取り返して土地で撲殺
大オーロラつよーい
1-2だけどすっごい楽しい。
途中クジ引いてギデオンFoilとモダマス2からクリコマ引いてマジックうまかった。
自分がクジ引くと他の人達もみんなクジ引いてくれるからそれが楽しくてね。
それとタワーディフェンス系のゲームが好きなのかもしれないことに気づいたのでガチなコントロールとか組むかも。
11月15日休日スタン@川崎HS
2015年11月16日 TCG全般完全に決まった(挨拶)
可能性を信じているオーロラバントで参戦。ジャディの横枝がメインに入ってる気持ち赤単系を意識した。
1戦目 エスパーコン ××
G1:ミシュランだけで18点削ったけど忌呪の発動とオジュコマの4点ゲインが効いてオジュタイとシルムガル出ちゃって激高引けず負け
G2:ランパンはじかれたの割と致命傷でオジュタイに何もできず負け
G1は自分のプレイングがうまければ勝てた感ある
2戦目 ジェスカイバーン ○×○
G1:ジャディの横枝でちょいとライフ稼いで激高でカマキリと雷破を片づける。その後ナーセットで復興反復してミシュランで殴って勝ち
G2:カマキリ×2強すぎでしたまる
G3:カザンドゥへの撤退×2で上陸すると4点ゲインのバーン殺しからニッサの復興でライフ56になる。自分の土地が12枚、相手フルタップ、そして自分のハンドにディグで持ってきたフェリダーと水の帳の分離がある、そう!フェリダーウィン!
バーン相手にフェリダーウィンを決めるやつ
3戦目 緑黒t赤エルドラージ ×○○
G1:相手のマナ加速が順調でアタルカ→ウラモグで白撤退トークンとかミシュランとかいろいろふっとんで負け
G2:相手が1回土地止まってる間に全力でランパンして激高+覚醒水の帳でぶん殴って勝ち
G3:撤退からトークンめっちゃ出して15マナから水の帳+大オーロラを22対13の爆アドで決めて相手が土地4枚しか出せず相手投了
これぞオーロラウィンである
4戦目 ジェスカイ isuさん ××
G1:ちょいとアド取れる大オーロラ撃ったら土地全然引かないし相手ハンド強すぎマンで負けるマン
G2:盤面苦しすぎて少し不利だけど相手が土地6枚捨ててるからいけるって大オーロラ撃ったら相手土地潤沢、自分土地全然引かないマンで負け
完全にオーロラ事故
2-2だけど楽しすぎるのでよし。大オーロラで相手投了とかフェリダーベールもなんか決まってるしオーロラで自爆したりと今までのマジックとはまったく違うというか、自分一人だけ別のゲームやってる感がやばい。
4戦終わったあとデッキ開いてどうしようか悩んでたらたくさんの人がこんなデッキみたことないっていいながらいろいろ案を出してくれた。
・15マナとか出るならせっかくだし相手のエンドにフルタップで荒野の確保撃とうぜ!そして大オーロラを撃つ!→そのトークンで殴ったほうが早くねw?
・ジャディの横枝とカザンドゥへの撤退置いてナーセットでニッサの復興反復してフェリダーウィンも実はできる雰囲気
・フェリダーベールが決まるってことは12マナ出るわけだから龍王ドロモカ置いてウォーターベール4回撃てば相手は何もできないまま死ぬ
・精霊信者の覚醒でライブラリーの土地全部出そうぜ!→やりすぎだけどミシュランがアンタップインなのは楽しそう
わかってることはどうあがいても全部やりすぎってことかなw
ドロモカは対コントロールキラーにはなってくれそう。普通ドロモカ出しても返しに除去されるのが多いけど、水の帳の分離を撃つことでカバーできるし、ドロモカ出てれば水の帳の分離が打ち消されないっていう相性の良さ。そりゃドロモカはヴィンテージで使われますわな。
カザンドゥへの撤退は緑だから自分のガイアにカウンター載せられるっていうのも気になるポイント。ガイアの唯一の弱点タフ5を補えつつ序盤は撤退で凌げるっていうシナジーがよし。
どうしても変身にタイムラグがあるジェイスよりすぐに反復できるナーセットに軍配があがるあたりもこのデッキの好きなとこ。あとすっごい安い。
あれもこれもってやると失敗するからどれかに絞らないとね。
可能性を信じているオーロラバントで参戦。ジャディの横枝がメインに入ってる気持ち赤単系を意識した。
1戦目 エスパーコン ××
G1:ミシュランだけで18点削ったけど忌呪の発動とオジュコマの4点ゲインが効いてオジュタイとシルムガル出ちゃって激高引けず負け
G2:ランパンはじかれたの割と致命傷でオジュタイに何もできず負け
G1は自分のプレイングがうまければ勝てた感ある
2戦目 ジェスカイバーン ○×○
G1:ジャディの横枝でちょいとライフ稼いで激高でカマキリと雷破を片づける。その後ナーセットで復興反復してミシュランで殴って勝ち
G2:カマキリ×2強すぎでしたまる
G3:カザンドゥへの撤退×2で上陸すると4点ゲインのバーン殺しからニッサの復興でライフ56になる。自分の土地が12枚、相手フルタップ、そして自分のハンドにディグで持ってきたフェリダーと水の帳の分離がある、そう!フェリダーウィン!
バーン相手にフェリダーウィンを決めるやつ
3戦目 緑黒t赤エルドラージ ×○○
G1:相手のマナ加速が順調でアタルカ→ウラモグで白撤退トークンとかミシュランとかいろいろふっとんで負け
G2:相手が1回土地止まってる間に全力でランパンして激高+覚醒水の帳でぶん殴って勝ち
G3:撤退からトークンめっちゃ出して15マナから水の帳+大オーロラを22対13の爆アドで決めて相手が土地4枚しか出せず相手投了
これぞオーロラウィンである
4戦目 ジェスカイ isuさん ××
G1:ちょいとアド取れる大オーロラ撃ったら土地全然引かないし相手ハンド強すぎマンで負けるマン
G2:盤面苦しすぎて少し不利だけど相手が土地6枚捨ててるからいけるって大オーロラ撃ったら相手土地潤沢、自分土地全然引かないマンで負け
完全にオーロラ事故
2-2だけど楽しすぎるのでよし。大オーロラで相手投了とかフェリダーベールもなんか決まってるしオーロラで自爆したりと今までのマジックとはまったく違うというか、自分一人だけ別のゲームやってる感がやばい。
4戦終わったあとデッキ開いてどうしようか悩んでたらたくさんの人がこんなデッキみたことないっていいながらいろいろ案を出してくれた。
・15マナとか出るならせっかくだし相手のエンドにフルタップで荒野の確保撃とうぜ!そして大オーロラを撃つ!→そのトークンで殴ったほうが早くねw?
・ジャディの横枝とカザンドゥへの撤退置いてナーセットでニッサの復興反復してフェリダーウィンも実はできる雰囲気
・フェリダーベールが決まるってことは12マナ出るわけだから龍王ドロモカ置いてウォーターベール4回撃てば相手は何もできないまま死ぬ
・精霊信者の覚醒でライブラリーの土地全部出そうぜ!→やりすぎだけどミシュランがアンタップインなのは楽しそう
わかってることはどうあがいても全部やりすぎってことかなw
ドロモカは対コントロールキラーにはなってくれそう。普通ドロモカ出しても返しに除去されるのが多いけど、水の帳の分離を撃つことでカバーできるし、ドロモカ出てれば水の帳の分離が打ち消されないっていう相性の良さ。そりゃドロモカはヴィンテージで使われますわな。
カザンドゥへの撤退は緑だから自分のガイアにカウンター載せられるっていうのも気になるポイント。ガイアの唯一の弱点タフ5を補えつつ序盤は撤退で凌げるっていうシナジーがよし。
どうしても変身にタイムラグがあるジェイスよりすぐに反復できるナーセットに軍配があがるあたりもこのデッキの好きなとこ。あとすっごい安い。
あれもこれもってやると失敗するからどれかに絞らないとね。
11月13日FNM@川崎HS
2015年11月14日 TCG全般よろしくないね(挨拶)
それなりの形になった大オーロラデッキで参戦。カラーはバント。
1戦目 白日の下にデッキ ○○
G1:相手ダブマリのところにエメリアへの撤退×2貼ってランパン、7/7のトークン9体でフルパンして勝ち
G2:相手がカウンター構えてる間のんびりランパンさせてもらって、フルタップで旧シルムガル出してきた返しに覚醒激高から白撤退で制圧して勝ち
大オーロラは打ち消されてしまいました
2戦目 青白コン 江村さん ○-
G1:オジュタイを激高で処理したりこっちのナーセットを除去られたりで長丁場に、3枚目の大オーロラが通って白撤退×2から出したトークンで殴りきって勝ち。45分経過
G2:時間切れで1-0-1なので勝ち
下で反省文
3戦目 マルドゥt青アリストクラッツ ×○×
G1:ランパンしてたら鞘虫がハンガーバック全部食べて殴ってきて負け
G2:覚醒激高から白撤退で盤面作る、龍王シルムガルにナーセットとられたけどシルムガルがブロックせざるをえないほどトークンをパンプしてそのまま流れ込んで勝ち
G3:ジャディの横枝がはじける破滅で死んだんだけどそれが決めてで負けた
パワー0でも一番高いパワーという謎の状態
2-1でした。大オーロラ全然撃ってないけど楽しさはあった。
まあ強いのはエメリアへの撤退なんだけどね。あとサイドのジャディの横枝強かった、時間を稼ぐの任せろって感じ。荒野の地図作成も入ってるから鼓舞の対象になるのもよし。次元の激高は4積みしちゃってもいいかな、ニッサの復興で土地9枚になりつつ7点ゲインで粘って返しに覚醒激高で取り返せるからね。面晶体の記録庫は4マナ域多すぎて出す余裕なかった、だったら3枚目のディグとか新たに荒野の確保をいれるのがよさそう。大オーロラ抜けてくやつーって思ったけど2枚ぐらいはあったほうがいい気がするのでこのデッキは成功のうちに入ると思う。ミッドレンジに無駄に強い感がすごい好き。
反省文
2戦目のG1に45分かかったのは間違いなく自分のせい。土地が17枚並ぶ状態になって、それに自分が慣れてなかったせいで遅くなってしまった。覚醒ウォーターベールと覚醒激高が同時に撃てるなんて全然想定してなかったし、ミシュランを3つアクティベートして残ったマナでランパンしてとかも考えてなかった。デッキがほぼ脳内構築で1人回しも満足にできてなかったのがいけない。1-0-1で確かに勝ちは勝ちだけど50分で決着が付くようにプレイしなければいけないのがMTG。よろこんでいい勝ちじゃない。
それなりの形になった大オーロラデッキで参戦。カラーはバント。
1戦目 白日の下にデッキ ○○
G1:相手ダブマリのところにエメリアへの撤退×2貼ってランパン、7/7のトークン9体でフルパンして勝ち
G2:相手がカウンター構えてる間のんびりランパンさせてもらって、フルタップで旧シルムガル出してきた返しに覚醒激高から白撤退で制圧して勝ち
大オーロラは打ち消されてしまいました
2戦目 青白コン 江村さん ○-
G1:オジュタイを激高で処理したりこっちのナーセットを除去られたりで長丁場に、3枚目の大オーロラが通って白撤退×2から出したトークンで殴りきって勝ち。45分経過
G2:時間切れで1-0-1なので勝ち
下で反省文
3戦目 マルドゥt青アリストクラッツ ×○×
G1:ランパンしてたら鞘虫がハンガーバック全部食べて殴ってきて負け
G2:覚醒激高から白撤退で盤面作る、龍王シルムガルにナーセットとられたけどシルムガルがブロックせざるをえないほどトークンをパンプしてそのまま流れ込んで勝ち
G3:ジャディの横枝がはじける破滅で死んだんだけどそれが決めてで負けた
パワー0でも一番高いパワーという謎の状態
2-1でした。大オーロラ全然撃ってないけど楽しさはあった。
まあ強いのはエメリアへの撤退なんだけどね。あとサイドのジャディの横枝強かった、時間を稼ぐの任せろって感じ。荒野の地図作成も入ってるから鼓舞の対象になるのもよし。次元の激高は4積みしちゃってもいいかな、ニッサの復興で土地9枚になりつつ7点ゲインで粘って返しに覚醒激高で取り返せるからね。面晶体の記録庫は4マナ域多すぎて出す余裕なかった、だったら3枚目のディグとか新たに荒野の確保をいれるのがよさそう。大オーロラ抜けてくやつーって思ったけど2枚ぐらいはあったほうがいい気がするのでこのデッキは成功のうちに入ると思う。ミッドレンジに無駄に強い感がすごい好き。
反省文
2戦目のG1に45分かかったのは間違いなく自分のせい。土地が17枚並ぶ状態になって、それに自分が慣れてなかったせいで遅くなってしまった。覚醒ウォーターベールと覚醒激高が同時に撃てるなんて全然想定してなかったし、ミシュランを3つアクティベートして残ったマナでランパンしてとかも考えてなかった。デッキがほぼ脳内構築で1人回しも満足にできてなかったのがいけない。1-0-1で確かに勝ちは勝ちだけど50分で決着が付くようにプレイしなければいけないのがMTG。よろこんでいい勝ちじゃない。
11月6日FNM@川崎HS
2015年11月7日 TCG全般久しぶりの更新(挨拶)
ゲームデー以降もともと持ってた病気が悪化して体調がすぐれず更新できなかったです。
それなりに復活してきて記事書けそうだから書いておこうって思ったけど、MTG以外に懸念事項が多すぎてあまり結果を記憶できていない模様。ところどころ間違いがあるかもです。
デッキは水曜夜のフリプ会が自宅から近いこともあって参加できてたのでそこで調整してたティムールミッドレンジにタジームの守護者、空網蜘蛛、下生えの勇者等おしゃれ枠を入れたやつで参戦。キーカードはどせいさん。
1戦目 エスパーコン シュバさん ○○
G1:クリーチャー叩きつけてて途中フルタップに近い形でどせいさんキャストしたら通っちゃって相手のマナフラに気づく。そのどせいさんからバイオゴリラ連れてきて押し切る
G2:無限の抹消でガイアズリベンジ抜かれそうになったから頑固な否認で拒否って、どせいさんゴリラからトリプルガイアズリベンジで勝ち
全然カウンターされなかったから特に苦労もなく勝てた
2戦目 青白コン 江村さん ○××
G1:相手ダブマリだったからさすがに勝てたけど若干怪しい雰囲気
G2:しっかりカウンターされてオジュタイ着地、ガイアでライフレース挑んだけどブロッカー捌く方法なくて負け
G3:マナ加速で3ターン目から雷破→キオーラ→キオーラを軽蔑3発で全部はじかれてオジュタイ着地、さらにディグで4枚目の軽蔑引かれてどせいさんも着地させてもらえず負け
どうあがいたってエスパーより青白のほうがきつい問題
3戦目 エスパーコン isuさん ××
G1:長期戦にもつれ込んだけど次元の激高覚醒で撃たれてそのまま強いミシュランに殴られて負け
G2:カウンター→PW→カウンター→PWの動きはさすがにきつい
カウンターが多いのは厳しいねー
というわけで全員知ってる人でコントロールの1-2でした。結局コントロール戦はいかに早くガイア出せるかになっちゃうんだよね。まあ変にアブザンミッドとかと当たるより精神的にはとてもやさしいけど。
ジェイスの為にカウンター減らして除去多く積んでるデッキは余裕なんだけど、ジェイスのこと気にせずがっつりカウンター入ってるのは厳しい、それこそ打ち消されないガイアに頼らざるをえない。打ち消されないのであればパワー4以上のクリーチャー出して頑固な否認構えればいいわけだし、どせいさん通れば2体出せるわけだし。
しかしカードパワー叩きつけみたいな今の環境あんま好きじゃないなー。どうにか日の目を浴びていないレアで3-0かましてみたいものだね。現実的なのはニクスの星原かなぁ。でもコントロール増えるときつい。今回コントロール多かったから次回コントロール少ない読みでメインに包囲サイもアブザンの魔除けもないアブザンエンチャントでいくかな。ただサイド後面白味にかけるアブザンになってしまうのが見える。
ゲームデー以降もともと持ってた病気が悪化して体調がすぐれず更新できなかったです。
それなりに復活してきて記事書けそうだから書いておこうって思ったけど、MTG以外に懸念事項が多すぎてあまり結果を記憶できていない模様。ところどころ間違いがあるかもです。
デッキは水曜夜のフリプ会が自宅から近いこともあって参加できてたのでそこで調整してたティムールミッドレンジにタジームの守護者、空網蜘蛛、下生えの勇者等おしゃれ枠を入れたやつで参戦。キーカードはどせいさん。
1戦目 エスパーコン シュバさん ○○
G1:クリーチャー叩きつけてて途中フルタップに近い形でどせいさんキャストしたら通っちゃって相手のマナフラに気づく。そのどせいさんからバイオゴリラ連れてきて押し切る
G2:無限の抹消でガイアズリベンジ抜かれそうになったから頑固な否認で拒否って、どせいさんゴリラからトリプルガイアズリベンジで勝ち
全然カウンターされなかったから特に苦労もなく勝てた
2戦目 青白コン 江村さん ○××
G1:相手ダブマリだったからさすがに勝てたけど若干怪しい雰囲気
G2:しっかりカウンターされてオジュタイ着地、ガイアでライフレース挑んだけどブロッカー捌く方法なくて負け
G3:マナ加速で3ターン目から雷破→キオーラ→キオーラを軽蔑3発で全部はじかれてオジュタイ着地、さらにディグで4枚目の軽蔑引かれてどせいさんも着地させてもらえず負け
どうあがいたってエスパーより青白のほうがきつい問題
3戦目 エスパーコン isuさん ××
G1:長期戦にもつれ込んだけど次元の激高覚醒で撃たれてそのまま強いミシュランに殴られて負け
G2:カウンター→PW→カウンター→PWの動きはさすがにきつい
カウンターが多いのは厳しいねー
というわけで全員知ってる人でコントロールの1-2でした。結局コントロール戦はいかに早くガイア出せるかになっちゃうんだよね。まあ変にアブザンミッドとかと当たるより精神的にはとてもやさしいけど。
ジェイスの為にカウンター減らして除去多く積んでるデッキは余裕なんだけど、ジェイスのこと気にせずがっつりカウンター入ってるのは厳しい、それこそ打ち消されないガイアに頼らざるをえない。打ち消されないのであればパワー4以上のクリーチャー出して頑固な否認構えればいいわけだし、どせいさん通れば2体出せるわけだし。
しかしカードパワー叩きつけみたいな今の環境あんま好きじゃないなー。どうにか日の目を浴びていないレアで3-0かましてみたいものだね。現実的なのはニクスの星原かなぁ。でもコントロール増えるときつい。今回コントロール多かったから次回コントロール少ない読みでメインに包囲サイもアブザンの魔除けもないアブザンエンチャントでいくかな。ただサイド後面白味にかけるアブザンになってしまうのが見える。
10月18日休日スタン@川崎HS
2015年10月18日 TCG全般 コメント (3)結果強いのはさ(挨拶)
相変わらずのフェリダーバントで参戦。試合の記憶がまともに残ってません。
1戦目 アブザン ××
覚えてないけどとりあえずカードパワーの差を見せつけられた。アブザン相手にするとキオーラ引けない病
2戦目 ホワイトティムール マキャベリさん ○×○ だったかな
G3がフェリダーウィンだったことと、エメリアの番人で賢いなりすましリアニしてオジュタイになったことは覚えてる
3戦目 アブザンズーラポートエルフ ×× かな
たくさん予示したのにほぼすべて土地だったのでライフゲインできず負け×2
4戦目 マルドゥミッドレンジ ×○○
G1:普通に殴りきられる
G2:相手の風番いのロック×2対自分の熟達×2の泥沼ライフレースの試合になったんだけどそしたらフェリダー入ってるこっちのデッキが勝つよねー
G3:時間ないから予示でがんがん殴ってたらエクストラ5ターン目でギリ勝ち
2-2。結果覚えてなさすぎ。
分かったこと
・前線の僧侶いらない
・勝つ試合は大体熟達
・勝つ試合は大体ラス撃ってる
・熟達貼って粘ってラス撃つのが黄金パターン
・何枚予示できるかが勝負
・gdgdな時にやってくるエメリアの番人が強すぎ
・相手のPW倒す以外にいっそのこと最後まで殴らなくても勝てるし時間も間に合う
・デンプロの疑似アンブロみたいなのが便利
・賢いなりすましは普通に強い
ここらへんかな。ゲームデーまでに調整間に合うかなー。
いろんな人のデッキ見てて5色が平気で出るような環境なのでいっそ5色ヘイストでも組んでやろうかと思う。
4 爪鳴らし
4 獣呼びの学者
4 カマキリ
4 ゴリラ
4 スーラク
4 旧コラガン
あと万能な魔除けとかその辺
やっぱり今の5色って面白味にかけるんだよねー。みんなが多色でパワーカード叩きつけてくる環境にフェリダーは生き残れるのかなー。
いや生き残ってみたい。
性格悪いなって思ったけど、こっちが一度も殴らずに相手が疲弊していって心が折れていくのを見るのがすごく楽しいです。
結局高速アグロでもフェリダーでも相手の心を折るっていう根底は同じ。
相変わらずのフェリダーバントで参戦。試合の記憶がまともに残ってません。
1戦目 アブザン ××
覚えてないけどとりあえずカードパワーの差を見せつけられた。アブザン相手にするとキオーラ引けない病
2戦目 ホワイトティムール マキャベリさん ○×○ だったかな
G3がフェリダーウィンだったことと、エメリアの番人で賢いなりすましリアニしてオジュタイになったことは覚えてる
3戦目 アブザンズーラポートエルフ ×× かな
たくさん予示したのにほぼすべて土地だったのでライフゲインできず負け×2
4戦目 マルドゥミッドレンジ ×○○
G1:普通に殴りきられる
G2:相手の風番いのロック×2対自分の熟達×2の泥沼ライフレースの試合になったんだけどそしたらフェリダー入ってるこっちのデッキが勝つよねー
G3:時間ないから予示でがんがん殴ってたらエクストラ5ターン目でギリ勝ち
2-2。結果覚えてなさすぎ。
分かったこと
・前線の僧侶いらない
・勝つ試合は大体熟達
・勝つ試合は大体ラス撃ってる
・熟達貼って粘ってラス撃つのが黄金パターン
・何枚予示できるかが勝負
・gdgdな時にやってくるエメリアの番人が強すぎ
・相手のPW倒す以外にいっそのこと最後まで殴らなくても勝てるし時間も間に合う
・デンプロの疑似アンブロみたいなのが便利
・賢いなりすましは普通に強い
ここらへんかな。ゲームデーまでに調整間に合うかなー。
いろんな人のデッキ見てて5色が平気で出るような環境なのでいっそ5色ヘイストでも組んでやろうかと思う。
4 爪鳴らし
4 獣呼びの学者
4 カマキリ
4 ゴリラ
4 スーラク
4 旧コラガン
あと万能な魔除けとかその辺
やっぱり今の5色って面白味にかけるんだよねー。みんなが多色でパワーカード叩きつけてくる環境にフェリダーは生き残れるのかなー。
いや生き残ってみたい。
性格悪いなって思ったけど、こっちが一度も殴らずに相手が疲弊していって心が折れていくのを見るのがすごく楽しいです。
結局高速アグロでもフェリダーでも相手の心を折るっていう根底は同じ。
10月16日FNM@川崎HS
2015年10月17日 TCG全般フェリダーつよーい(挨拶)
相変わらずフェリダーを採用したバントミッドレンジで参戦。
1戦目 青白コン 江村さん ○○
G1:相手ダブマリのところに囁き森×2、龍王ドロモカ叩きつけて勝ち
G2:熟達貼って予示してる中にガイア、キオーラでガイア、初期ハンドにガイアのトリプルガイアで撲殺
G2のトリプルガイアの時に隣の人に先祖か誰か殺された恨みでもあるんですかw?って聞かれた
2戦目 マルドゥアリストクラッツ ×○×
G1:ズーラポート、軍属の解体者、勇者のパーツが揃ってしまってドロモカで耐えようとしたけどサクられ続けて負け
G2:熟達×2でライフ稼ぎまくってたらトップからフェリダー登場、除去されずターン返ってきてフェリダーウィン
G3:囁き森×2でたくさん予示してたらモブルールで終わった
G2は多分一回もコンバットって言ってない
3戦目 緑黒のサクるやつ ○×○
G1:覚えてないけど勝ち
G2:ズーラポート×2のドレインに間に合わなかった
G3:ライフ4まで落ちたけど熟達×2でライフ取り返して相手投了
G3は頑張っても引き分けにしかならないからって相手は投了したらしいのだけど、そのあと「自分のデッキフェリダー入ってますけど引き分けにできます?」って聞いたら「それは無理ですww」ってなった
以上2-1。全勝できてないけど依然フェリダーには可能性を感じる。睨み合いになったらぶっちゃけ勝ち。賢いなりすましはメインに入れたけど一度も引けなかったから分からん。でもズーラポート流行ってるみたいだし、相手のズーラポートになれれば時間稼げるから引きたいな思えたってことは入ってていいんだと思う。
むしろ前線の僧侶の方が怪しく思えてきた。対コントロール考えると熟達でいいし、時間はハンガーパックで稼げるから赤単に対してはフェリダーが間に合う。でその枠を熟達の4枚目と青緑白の大変異サイクルに割いた方が強い気がする。熟達マナクリハンガーパックで2マナ域12枚ありゃ2ターン目までに1枚ぐらい引けるでしょ。ちなみに死霧は持ってないのと死霧入れるとフェリダーデッキではなくなること、3ターン目に緑緑は実は厳しいってところから入れてない。
後はパワーの低いシステムクリーチャーをどう除去するかかな。まあズーラポートとジェイスのことだけど。結局この2体への回答が「相手のアドを上回るアドを自分がとる」なので回答になってるかどうか怪しい。
それとオジュタイがきついのは相変わらず。
一度も殴ってないのに勝てるっていうのもこれまたマジックの楽しいところだね。
相変わらずフェリダーを採用したバントミッドレンジで参戦。
1戦目 青白コン 江村さん ○○
G1:相手ダブマリのところに囁き森×2、龍王ドロモカ叩きつけて勝ち
G2:熟達貼って予示してる中にガイア、キオーラでガイア、初期ハンドにガイアのトリプルガイアで撲殺
G2のトリプルガイアの時に隣の人に先祖か誰か殺された恨みでもあるんですかw?って聞かれた
2戦目 マルドゥアリストクラッツ ×○×
G1:ズーラポート、軍属の解体者、勇者のパーツが揃ってしまってドロモカで耐えようとしたけどサクられ続けて負け
G2:熟達×2でライフ稼ぎまくってたらトップからフェリダー登場、除去されずターン返ってきてフェリダーウィン
G3:囁き森×2でたくさん予示してたらモブルールで終わった
G2は多分一回もコンバットって言ってない
3戦目 緑黒のサクるやつ ○×○
G1:覚えてないけど勝ち
G2:ズーラポート×2のドレインに間に合わなかった
G3:ライフ4まで落ちたけど熟達×2でライフ取り返して相手投了
G3は頑張っても引き分けにしかならないからって相手は投了したらしいのだけど、そのあと「自分のデッキフェリダー入ってますけど引き分けにできます?」って聞いたら「それは無理ですww」ってなった
以上2-1。全勝できてないけど依然フェリダーには可能性を感じる。睨み合いになったらぶっちゃけ勝ち。賢いなりすましはメインに入れたけど一度も引けなかったから分からん。でもズーラポート流行ってるみたいだし、相手のズーラポートになれれば時間稼げるから引きたいな思えたってことは入ってていいんだと思う。
むしろ前線の僧侶の方が怪しく思えてきた。対コントロール考えると熟達でいいし、時間はハンガーパックで稼げるから赤単に対してはフェリダーが間に合う。でその枠を熟達の4枚目と青緑白の大変異サイクルに割いた方が強い気がする。熟達マナクリハンガーパックで2マナ域12枚ありゃ2ターン目までに1枚ぐらい引けるでしょ。ちなみに死霧は持ってないのと死霧入れるとフェリダーデッキではなくなること、3ターン目に緑緑は実は厳しいってところから入れてない。
後はパワーの低いシステムクリーチャーをどう除去するかかな。まあズーラポートとジェイスのことだけど。結局この2体への回答が「相手のアドを上回るアドを自分がとる」なので回答になってるかどうか怪しい。
それとオジュタイがきついのは相変わらず。
一度も殴ってないのに勝てるっていうのもこれまたマジックの楽しいところだね。
賢すぎるなりすまし問題【追記】
2015年10月12日 TCG全般なん…だと…(挨拶)
賢いなりすましは収斂しちゃうらしい情報を得ました。とびまるさんありがとうございます。
余りの嬉しさにノータイムでDN更新するほどである。
収斂を持つインスタントやソーサリーのコピーを「作る」となると0だけど、収斂を持つパーマネントに「なる」っていうのは収斂を持つカード自体になってしまうので賢いなりすましを唱えるために払ったマナの色を参照することができる
ってことになるのか?
とりあえずプリズム結界になろうとするとカウンター3個乗って出せるそうです。
で、、同じ文なので放浪する森林にもカウンター乗って出られるはず。
感覚的には理解できたけどまだ説明できるほど理解できていない状態。
追記
過去のキーワード能力である「烈日」とほぼ同じようです。
烈日を持つアーティファクトを彫り込み鋼でコピーした場合、彫り込み鋼の置換効果によって烈日を持つアーティファクトのコピーとして戦場に出る、よって烈日が適用される。
この烈日の部分を収斂に置き換えればいいみたい。彫り込み鋼はアーティファクトのコピーとして出られる3マナのカード。賢いなりすまし同様戦場に出ているカードを参照してコピーする。
賢いなりすましは2青青なので頑張っても3色でしか払えませんが、収斂持ってるパーマネントは4種で、タジュールの重鎮は元から3色しか払えず、空乗りのエルフはほぼ採用されていない、放浪する森林をコピーした場合4マナ5/5なのでコピーの割にマナレシオは良好。
悔しいのはプリズム結界ですね。どんなにがんばっても3個しか乗らないので5個乗せることのできる本家には勝てないですし、自分のデッキでは黒マナが出ないので占術3もできません。たださすがにプリズム結界用に黒マナ出せるようにするのはどうかとw
誰もが4色以上にするような環境でどうしても3色で刃向いたい厨二精神。マナクリの都合で赤マナ出るけど使わないし、賢いなりすましの収斂の為に赤を払うことはしないと思う。まあ明らかに自分の首を絞めることになるけれど、ゆずれないこだわりみたいなやつってたまによくあるんだよねー。
賢いなりすましは収斂しちゃうらしい情報を得ました。とびまるさんありがとうございます。
余りの嬉しさにノータイムでDN更新するほどである。
収斂を持つインスタントやソーサリーのコピーを「作る」となると0だけど、収斂を持つパーマネントに「なる」っていうのは収斂を持つカード自体になってしまうので賢いなりすましを唱えるために払ったマナの色を参照することができる
ってことになるのか?
とりあえずプリズム結界になろうとするとカウンター3個乗って出せるそうです。
で、、同じ文なので放浪する森林にもカウンター乗って出られるはず。
感覚的には理解できたけどまだ説明できるほど理解できていない状態。
追記
過去のキーワード能力である「烈日」とほぼ同じようです。
烈日を持つアーティファクトを彫り込み鋼でコピーした場合、彫り込み鋼の置換効果によって烈日を持つアーティファクトのコピーとして戦場に出る、よって烈日が適用される。
この烈日の部分を収斂に置き換えればいいみたい。彫り込み鋼はアーティファクトのコピーとして出られる3マナのカード。賢いなりすまし同様戦場に出ているカードを参照してコピーする。
賢いなりすましは2青青なので頑張っても3色でしか払えませんが、収斂持ってるパーマネントは4種で、タジュールの重鎮は元から3色しか払えず、空乗りのエルフはほぼ採用されていない、放浪する森林をコピーした場合4マナ5/5なのでコピーの割にマナレシオは良好。
悔しいのはプリズム結界ですね。どんなにがんばっても3個しか乗らないので5個乗せることのできる本家には勝てないですし、自分のデッキでは黒マナが出ないので占術3もできません。たださすがにプリズム結界用に黒マナ出せるようにするのはどうかとw
誰もが4色以上にするような環境でどうしても3色で刃向いたい厨二精神。マナクリの都合で赤マナ出るけど使わないし、賢いなりすましの収斂の為に赤を払うことはしないと思う。まあ明らかに自分の首を絞めることになるけれど、ゆずれないこだわりみたいなやつってたまによくあるんだよねー。
10月10日HMO・10月11日休日スタン@川崎HS
2015年10月12日 TCG全般 コメント (3)新たな可能性を見出してテンション上がる(挨拶)
まずはHMOの前半のドラフト
赤と青濃い目でピックしてたら思いのほか同盟者流れてくるから赤青t白の同盟者デッキに
結果0-3の雑魚
同盟者ってあれクリーチャーじゃなくてエンチャントだわ。序盤に上陸クリーチャー出して、その後結集でその上陸クリーチャーを強化するのはそれなりに強い動き。つまり結集って書いてない同盟者は基本必要ない。そんなとこ。
後半のF-1グランプリ。まあただのスタンダードの大会だけどフェリダーの君主を使って勝つとボーナスが出るやつにフェリダー4積みの緑白t青メガモーフで参戦。
勝ち勝ち負けで惜しくも全勝逃したけどフェリダーをちゃんと使ってたデッキでは成績トップだったので満足。というか3戦中2戦コントロールとかフェリダーで勝てないんですが。
ただ前日まで色々悩みごとがあってテンション下がってて、マジックすら若干楽しめなくなってたほどだけど、このF-1のおかげでフェリダーに何かを見出してなんとか気を持ち直した。主催の彩色マンティコアさんにはまじで感謝。
そしてとびまるさんと意見交換も交えつつの日曜
川崎HSの休日スタンに調整を加えたフェリダーバントを抱えて参戦。
1戦目 緑黒トークン ○○
G1:優勢のままフェリダーウィン
G2:ライフは1度4まで削られた。しかしその7ターン後ライフ66でフェリダーウィン
ラスから囁き森と熟達で盤面取り返した
2戦目 エスパーPWコン ×○×
G1:こちらキオーラ引けず、相手のPWが4種出てきてアド差ついて負け
G2:相手がぶつかり合いを避けるのであればこちらはガイアの力を借りるだけ
G3:マリガンからのハンドにガイアの力が溢れすぎてマナが足りず負け
ハンドに群れすぎることあるけど引けないと勝てないのでサイドに4積みのガイア
3戦目 エスパーコン ○×○
G1:先手2ターン目に熟達置いてそのまま予示して殴って勝ち
G2:相手の荒廃した湿原を瀑布と見間違えてミシュラン単独で殴ってしまい戦力途切れてオジュタイに捲られる
G3:蔑まれたガイアをデンプロで回収し叩きつけ続けて勝ち
コントロール相手でもメインに勝ち筋はちゃんとある。ガイア強いけどそれを止めに来る深水の大喰らいが実はかなりきつい、しかしそれをかわすデンプロが偉い。
4戦目 青白トークン ×○×
G1:オジュきつすぎ問題
G2:囁き森を追放した隔離の場をフェリダーの仔が叩き割り、囁き森×2と熟達で大量予示から予示の中に紛れ込んだガイアが突如相手のロック蹴散らしてそのまま勝ち
G3:荒野の確保のトークンがギデオンの奥義でみんな2/2で殴ってくるのをかろうじて凌いでいたところにオジュ→強襲ロックがきて負け
オジュタイなんとかしないといけない
結果2-2。しかしこのデッキに素敵な可能性を見出した気がする。F-1がなかったら気づいてない、本当に感謝。
課題ははっきりしていて
①相手の飛行戦力が止めにくい(特にオジュタイ)
②PWに全然触れない
③衰滅で全滅(フェリダーは死なないけど基本単除去くらいます)
ただ素敵なカードを見つけたんだ。メインに2枚ぐらい積めそうでキオーラでサーチすることもできる素敵なカード。とびまるさんが8フェリダーにできると言ってたあのカード。
賢いなりすまし
そう賢いなりすましならば!
相手のオジュタイになることができ、呪禁なので相手の除去を受け付けないブロッカーで、相手のオジュタイと相打ち取ることは容易。
相手のPWになることで最低限同じアドを取ることができる。ナーセットになると不利な気はするが、相手がナーセットを使っているということはスペルだらけなので奥義したら勝ち。そして今の環境は純粋に3ターン目にPWが出ることはまずないので4マナである賢いなりすましは間に合っている。後手後手な気はするが除去使わせる意味で大事。ウギンは後出しの方が有利。
フェリダーは伝説じゃないので増える、囁き森も増える
実は5枚目の前線の僧侶
エメリアの番人が上陸で連れてくるともう誰だか分からない
楽しさが大事なこのデッキにとって楽しさしかない賢いなりすましやばいです。
今の環境色を足して雑にカードパワー高いのを入れてるので実質賢いなりすましのカードパワーは高いことになるはず。
で気づいたんだけど放浪する森林のコピーとして出る時はどうなるのだろう。賢いなりすましは最大3色でしか払えないので5/5が限界だけど、5/5として出られるのだろうか。収斂もコピーするのだろうし、戦場に出る時にカウンター乗るから5/5で出られそうな気がする。
収斂を持つスタック上の呪文のコピーを作った時はそのコピー自体はマナ払ってないから0らしいけど、出ている収斂を持つパーマネントのコピーになるっていうのは違うような気がする。
収斂 賢いなりすまし で検索すると白日の下にデッキばっかでてきて分からない。
相変わらずマジックのルール難しいけどそこが楽しいところでもある。
まずはHMOの前半のドラフト
赤と青濃い目でピックしてたら思いのほか同盟者流れてくるから赤青t白の同盟者デッキに
結果0-3の雑魚
同盟者ってあれクリーチャーじゃなくてエンチャントだわ。序盤に上陸クリーチャー出して、その後結集でその上陸クリーチャーを強化するのはそれなりに強い動き。つまり結集って書いてない同盟者は基本必要ない。そんなとこ。
後半のF-1グランプリ。まあただのスタンダードの大会だけどフェリダーの君主を使って勝つとボーナスが出るやつにフェリダー4積みの緑白t青メガモーフで参戦。
勝ち勝ち負けで惜しくも全勝逃したけどフェリダーをちゃんと使ってたデッキでは成績トップだったので満足。というか3戦中2戦コントロールとかフェリダーで勝てないんですが。
ただ前日まで色々悩みごとがあってテンション下がってて、マジックすら若干楽しめなくなってたほどだけど、このF-1のおかげでフェリダーに何かを見出してなんとか気を持ち直した。主催の彩色マンティコアさんにはまじで感謝。
そしてとびまるさんと意見交換も交えつつの日曜
川崎HSの休日スタンに調整を加えたフェリダーバントを抱えて参戦。
1戦目 緑黒トークン ○○
G1:優勢のままフェリダーウィン
G2:ライフは1度4まで削られた。しかしその7ターン後ライフ66でフェリダーウィン
ラスから囁き森と熟達で盤面取り返した
2戦目 エスパーPWコン ×○×
G1:こちらキオーラ引けず、相手のPWが4種出てきてアド差ついて負け
G2:相手がぶつかり合いを避けるのであればこちらはガイアの力を借りるだけ
G3:マリガンからのハンドにガイアの力が溢れすぎてマナが足りず負け
ハンドに群れすぎることあるけど引けないと勝てないのでサイドに4積みのガイア
3戦目 エスパーコン ○×○
G1:先手2ターン目に熟達置いてそのまま予示して殴って勝ち
G2:相手の荒廃した湿原を瀑布と見間違えてミシュラン単独で殴ってしまい戦力途切れてオジュタイに捲られる
G3:蔑まれたガイアをデンプロで回収し叩きつけ続けて勝ち
コントロール相手でもメインに勝ち筋はちゃんとある。ガイア強いけどそれを止めに来る深水の大喰らいが実はかなりきつい、しかしそれをかわすデンプロが偉い。
4戦目 青白トークン ×○×
G1:オジュきつすぎ問題
G2:囁き森を追放した隔離の場をフェリダーの仔が叩き割り、囁き森×2と熟達で大量予示から予示の中に紛れ込んだガイアが突如相手のロック蹴散らしてそのまま勝ち
G3:荒野の確保のトークンがギデオンの奥義でみんな2/2で殴ってくるのをかろうじて凌いでいたところにオジュ→強襲ロックがきて負け
オジュタイなんとかしないといけない
結果2-2。しかしこのデッキに素敵な可能性を見出した気がする。F-1がなかったら気づいてない、本当に感謝。
課題ははっきりしていて
①相手の飛行戦力が止めにくい(特にオジュタイ)
②PWに全然触れない
③衰滅で全滅(フェリダーは死なないけど基本単除去くらいます)
ただ素敵なカードを見つけたんだ。メインに2枚ぐらい積めそうでキオーラでサーチすることもできる素敵なカード。とびまるさんが8フェリダーにできると言ってたあのカード。
賢いなりすまし
そう賢いなりすましならば!
相手のオジュタイになることができ、呪禁なので相手の除去を受け付けないブロッカーで、相手のオジュタイと相打ち取ることは容易。
相手のPWになることで最低限同じアドを取ることができる。ナーセットになると不利な気はするが、相手がナーセットを使っているということはスペルだらけなので奥義したら勝ち。そして今の環境は純粋に3ターン目にPWが出ることはまずないので4マナである賢いなりすましは間に合っている。後手後手な気はするが除去使わせる意味で大事。ウギンは後出しの方が有利。
フェリダーは伝説じゃないので増える、囁き森も増える
実は5枚目の前線の僧侶
エメリアの番人が上陸で連れてくるともう誰だか分からない
楽しさが大事なこのデッキにとって楽しさしかない賢いなりすましやばいです。
今の環境色を足して雑にカードパワー高いのを入れてるので実質賢いなりすましのカードパワーは高いことになるはず。
で気づいたんだけど放浪する森林のコピーとして出る時はどうなるのだろう。賢いなりすましは最大3色でしか払えないので5/5が限界だけど、5/5として出られるのだろうか。収斂もコピーするのだろうし、戦場に出る時にカウンター乗るから5/5で出られそうな気がする。
収斂を持つスタック上の呪文のコピーを作った時はそのコピー自体はマナ払ってないから0らしいけど、出ている収斂を持つパーマネントのコピーになるっていうのは違うような気がする。
収斂 賢いなりすまし で検索すると白日の下にデッキばっかでてきて分からない。
相変わらずマジックのルール難しいけどそこが楽しいところでもある。
10月9日FNM@川崎HS
2015年10月10日 TCG全般こいつはやってしまった(挨拶)
0-3。なので結果割愛。
鎌豹弱い。緑t赤なら強いのかもしれないけど赤t緑じゃまず出ないし、1ターン目に出したところで赤マナ1個つぶれるからその後の動きに支障が出る。それに1人回しの時点で気づけないのは弱者。
無理に色を増やさない。フェッチ増やそうとしたせいで色事故。今の環境色足せばいいとか思ってたけどそれは3色デッキの場合であって2色以下はその色に特化すべき。
ルーティング積むなら8か0にすべき。4とか微妙なのはやめる。
やりすぎは良くない。スタンダードで無理に3ターンキルしようとするよりも4ターンから5ターン程度で安定して相手を倒せるようにする方が強い。
トランプルは正義。マキンディの滑り駆けはそれなりだった。そして4ターンで相手を倒すなら3ターン目に出てくるマナ食らいのハイドラは強い。
結果
自分はトランプル持ってるハイドラで相手を倒すことを考えてればいい
以上反省
おしまい
0-3。なので結果割愛。
鎌豹弱い。緑t赤なら強いのかもしれないけど赤t緑じゃまず出ないし、1ターン目に出したところで赤マナ1個つぶれるからその後の動きに支障が出る。それに1人回しの時点で気づけないのは弱者。
無理に色を増やさない。フェッチ増やそうとしたせいで色事故。今の環境色足せばいいとか思ってたけどそれは3色デッキの場合であって2色以下はその色に特化すべき。
ルーティング積むなら8か0にすべき。4とか微妙なのはやめる。
やりすぎは良くない。スタンダードで無理に3ターンキルしようとするよりも4ターンから5ターン程度で安定して相手を倒せるようにする方が強い。
トランプルは正義。マキンディの滑り駆けはそれなりだった。そして4ターンで相手を倒すなら3ターン目に出てくるマナ食らいのハイドラは強い。
結果
自分はトランプル持ってるハイドラで相手を倒すことを考えてればいい
以上反省
おしまい
SCGオープンの結果を見て
2015年10月5日 TCG全般カオスすぎてついていけない(挨拶)
雑に色足してパワーカード積み込めばいい環境になってしまったようです。ジェスカイブラックってアブザンtオジュタイとなんら変わりない。
しかし1位のアタルカレッドのデッキリストが自分が考えてたのと似てて嬉しかったです。
雑にパワーカードを叩きつけるのは大体4ターン目以降なのでそれまでにすでに盤面が完成してあとはアタコマ撃つだけっていう遅めな環境に対しての回答で、序盤に削りきれなかったら強大化バトルレイジで突っ込むやつ。
ただ1マナクリーチャーには鎌豹っていう実質3/3のやつがいるんだけど使われないんだね。ステップリンクスは4/5で使われててフェッチじゃなかったときの打点は一緒だし土地置けなかった時でもパワーがあるのは偉いと思ってたんだけどね。当時も12フェッチだったんだしいけると思ってる。
赤白上陸に対しての赤緑上陸を組んでみたい。
しかしモダンと壮絶にフェッチの取り合いをしている。なのでモダンとスリーブを統一することで即座に変えられるようにしようかなと思ったけど、気づいたらスタンのデッキからミシュラのガラクタがでてきそうで怖い。
雑に色足してパワーカード積み込めばいい環境になってしまったようです。ジェスカイブラックってアブザンtオジュタイとなんら変わりない。
しかし1位のアタルカレッドのデッキリストが自分が考えてたのと似てて嬉しかったです。
雑にパワーカードを叩きつけるのは大体4ターン目以降なのでそれまでにすでに盤面が完成してあとはアタコマ撃つだけっていう遅めな環境に対しての回答で、序盤に削りきれなかったら強大化バトルレイジで突っ込むやつ。
ただ1マナクリーチャーには鎌豹っていう実質3/3のやつがいるんだけど使われないんだね。ステップリンクスは4/5で使われててフェッチじゃなかったときの打点は一緒だし土地置けなかった時でもパワーがあるのは偉いと思ってたんだけどね。当時も12フェッチだったんだしいけると思ってる。
赤白上陸に対しての赤緑上陸を組んでみたい。
しかしモダンと壮絶にフェッチの取り合いをしている。なのでモダンとスリーブを統一することで即座に変えられるようにしようかなと思ったけど、気づいたらスタンのデッキからミシュラのガラクタがでてきそうで怖い。
10月5日休日スタン@川崎HSとモダンの話
2015年10月5日 TCG全般雑に色を足せばいいと思ってるやつ(挨拶)
キオーラを採用したスゥルタイコントロールで参戦。諸事情により内容をほぼ覚えてないので結果だけ
1戦目 バントt赤 ○○ 勝ち
2戦目 ジェスカイt黒 ×○× 負け
3戦目 アブザン ×× 負け
4戦目 緑黒トークン ○○ 勝ち
2-2でした。ジェイスとか入れて無理にスペル撃とうとするぐらいなら全部クリーチャーにするべきだなって思った。無慈悲な処刑人と肉袋の匪賊で布告できるし、氷瀑の執政で寝かせて殴ればいいなと。今除去が大体3マナだから氷瀑には5マナかかるっていうのもよし。
で、全除去の方法だけどキオーラでマナ加速とクリーチャーサーチができるなら死致の執政だっけ?あいつでいいんじゃねっていう。キオーラとミシュランは死なないから十分戦える。
結局いろいろ考えてみたんだけど今の環境みんな遅いから赤緑アグロで勝てる気がしてきた。クリーチャー並べてアタコマでそぉいでいい、インスタント上陸できるし。
それと自分はモダンを始めました。ランドからダメージを受けることを得意としているのであのデッキ。サイドはまだないですけど。
なんでモダンを突然始めたのか
↓
神童ジェイス2枚買うよりモダン始める方が安かったから
モダンで瞬殺デッキ使うからスタンは別に瞬殺デッキじゃなくてもいいかなって思ったんだけど、なんだかんだ相手が何もできずに死んでいくのを見るのが楽しいです。なのでモダンだろうがスタンだろうが相手を3ターンで倒そうと思います。
ただスタンでは最速3ターンキルを目指すより、安定して4ターンキルを目指すほうが強そうな気が最近してます。
キオーラを採用したスゥルタイコントロールで参戦。諸事情により内容をほぼ覚えてないので結果だけ
1戦目 バントt赤 ○○ 勝ち
2戦目 ジェスカイt黒 ×○× 負け
3戦目 アブザン ×× 負け
4戦目 緑黒トークン ○○ 勝ち
2-2でした。ジェイスとか入れて無理にスペル撃とうとするぐらいなら全部クリーチャーにするべきだなって思った。無慈悲な処刑人と肉袋の匪賊で布告できるし、氷瀑の執政で寝かせて殴ればいいなと。今除去が大体3マナだから氷瀑には5マナかかるっていうのもよし。
で、全除去の方法だけどキオーラでマナ加速とクリーチャーサーチができるなら死致の執政だっけ?あいつでいいんじゃねっていう。キオーラとミシュランは死なないから十分戦える。
結局いろいろ考えてみたんだけど今の環境みんな遅いから赤緑アグロで勝てる気がしてきた。クリーチャー並べてアタコマでそぉいでいい、インスタント上陸できるし。
それと自分はモダンを始めました。ランドからダメージを受けることを得意としているのであのデッキ。サイドはまだないですけど。
なんでモダンを突然始めたのか
↓
神童ジェイス2枚買うよりモダン始める方が安かったから
モダンで瞬殺デッキ使うからスタンは別に瞬殺デッキじゃなくてもいいかなって思ったんだけど、なんだかんだ相手が何もできずに死んでいくのを見るのが楽しいです。なのでモダンだろうがスタンだろうが相手を3ターンで倒そうと思います。
ただスタンでは最速3ターンキルを目指すより、安定して4ターンキルを目指すほうが強そうな気が最近してます。
10月2日FNM@川崎HS
2015年10月2日 TCG全般 コメント (1)新環境スタート!!(挨拶)
BFZ発売日のFNMに参戦。クレイジーグルールがなんかいまいちな気がしたので、1人回しで強いと分かっていた新キオーラを採用したオジュタイバントで参戦。
1戦目 Bye 経験値ください
2戦目 赤黒ミッドレンジ ○○
G1:歩行機械除去られたあとに出した5/5の放浪する森林が除去られずそのまま警戒を利用してそのままがんがん殴っておしまい
G2:4/4の歩行機械でドロコマつかって雷破と相打ちしつつトークンで疾駆コラガンをチャンプ、その後オジュタイとキオーラでアドバンテージ取りながらライフ詰めて、オジュタイ守るために出した跳ねる混成体とミシュランも含めてフルパンで勝ち
ソーサリー除去で死なないオジュタイ強いのに跳ねる混成体でさらにインスタントの耐性もつける
3戦目 アブザンt赤ミッドレンジ ××
G1:死霧の猛禽をなんとか除去しても爪鳴らしの神秘家のモーフで帰ってきて苦戦、そのままアド差が付き始めて負け
G2:5/5の放浪する森林がアブチャされてそのまま死霧ゲーで負け
アブザンに対して4積みのキオーラが引けないとか厳しす
Bye込み2-1だったけどなぜかオポ高くて少々のシンチケもらってクジ引いて、はずれのモダマス1パックからクリコマのFoil出てテンションあがる。
やっぱりキオーラ強いわ。-2能力が思考ジェイスと同じ感覚で使えていい感じ。特にオジュタイがいる時につれてくる跳ねる混成体とか、結局ミシュランもクリーチャーだしでクリーチャーの数に困らない。
難しいのはスペルの枚数かな。キオーラでスペル落とした後デンプロで拾えるのはいいけどもう少しテンポよく使いたい気持ち。で神童ジェイスになりますよねっていう。ジェイスがクリーチャーだからキオーラで拾って墓地に落としたスペルをフラッシュバックで使うと。
あとデンプロ2枚しか持ってなくて少ないかなって思ってムラーサの緑守り2枚いれたけど、さすがにドロモカと一緒に計4枚じゃちょっと重めだったかな。むしろ緑守りの枠ディグかなって思うけど、2枚だとキオーラで落とす可能性あるからやはりジェイスだなって思ってあいつ高いなってなるいつものやつ。
しかしダウンフォールなくなったらプレインズウォーカー使いやすいね。それでもやっぱりアブザンは安定感があるのがね。そのためにもアブザンミッドが苦手となったキオーラを出したかったのだけど4積みで引けないとなるとやはりジェイスでルーティングなのか!!
これ、ジェイス買うやつや。
で、キオーラでクリーチャー持ってこられるなら除去内臓クリーチャーを使ったスゥルタイコントロールはどうかと。光り葉の選別者とかで除去できるし、パワータフネス同じ奴はジェイスの+能力でずらせばいいわけだし。スペルはシルムガルの命令で数少ないインスタントタイミングでPWを破壊出来て、バウンスでCIPを使いまわすのも強いと思う。ニクシリス入れるとキオーラやジェイスじゃ拾えないけどそこはデンプロで回収と。青黒の接死嚥下のやつとかもいいね。
キオーラに可能性を感じる今日この頃。
そういえば大オーロラデッキ作って回してみたけど1人回ししてても対して面白くないので3時間で解体しました。
BFZ発売日のFNMに参戦。クレイジーグルールがなんかいまいちな気がしたので、1人回しで強いと分かっていた新キオーラを採用したオジュタイバントで参戦。
1戦目 Bye 経験値ください
2戦目 赤黒ミッドレンジ ○○
G1:歩行機械除去られたあとに出した5/5の放浪する森林が除去られずそのまま警戒を利用してそのままがんがん殴っておしまい
G2:4/4の歩行機械でドロコマつかって雷破と相打ちしつつトークンで疾駆コラガンをチャンプ、その後オジュタイとキオーラでアドバンテージ取りながらライフ詰めて、オジュタイ守るために出した跳ねる混成体とミシュランも含めてフルパンで勝ち
ソーサリー除去で死なないオジュタイ強いのに跳ねる混成体でさらにインスタントの耐性もつける
3戦目 アブザンt赤ミッドレンジ ××
G1:死霧の猛禽をなんとか除去しても爪鳴らしの神秘家のモーフで帰ってきて苦戦、そのままアド差が付き始めて負け
G2:5/5の放浪する森林がアブチャされてそのまま死霧ゲーで負け
アブザンに対して4積みのキオーラが引けないとか厳しす
Bye込み2-1だったけどなぜかオポ高くて少々のシンチケもらってクジ引いて、はずれのモダマス1パックからクリコマのFoil出てテンションあがる。
やっぱりキオーラ強いわ。-2能力が思考ジェイスと同じ感覚で使えていい感じ。特にオジュタイがいる時につれてくる跳ねる混成体とか、結局ミシュランもクリーチャーだしでクリーチャーの数に困らない。
難しいのはスペルの枚数かな。キオーラでスペル落とした後デンプロで拾えるのはいいけどもう少しテンポよく使いたい気持ち。で神童ジェイスになりますよねっていう。ジェイスがクリーチャーだからキオーラで拾って墓地に落としたスペルをフラッシュバックで使うと。
あとデンプロ2枚しか持ってなくて少ないかなって思ってムラーサの緑守り2枚いれたけど、さすがにドロモカと一緒に計4枚じゃちょっと重めだったかな。むしろ緑守りの枠ディグかなって思うけど、2枚だとキオーラで落とす可能性あるからやはりジェイスだなって思ってあいつ高いなってなるいつものやつ。
しかしダウンフォールなくなったらプレインズウォーカー使いやすいね。それでもやっぱりアブザンは安定感があるのがね。そのためにもアブザンミッドが苦手となったキオーラを出したかったのだけど4積みで引けないとなるとやはりジェイスでルーティングなのか!!
これ、ジェイス買うやつや。
で、キオーラでクリーチャー持ってこられるなら除去内臓クリーチャーを使ったスゥルタイコントロールはどうかと。光り葉の選別者とかで除去できるし、パワータフネス同じ奴はジェイスの+能力でずらせばいいわけだし。スペルはシルムガルの命令で数少ないインスタントタイミングでPWを破壊出来て、バウンスでCIPを使いまわすのも強いと思う。ニクシリス入れるとキオーラやジェイスじゃ拾えないけどそこはデンプロで回収と。青黒の接死嚥下のやつとかもいいね。
キオーラに可能性を感じる今日この頃。
そういえば大オーロラデッキ作って回してみたけど1人回ししてても対して面白くないので3時間で解体しました。
テーロスブロックのカードたち
2015年10月1日 TCG全般 コメント (1)明日からBFZ開始なので(挨拶)
ラヴニカへの回帰ブロックの時と同じようにテーロスブロックで好きなカードやお世話になったカードのTOP5だけでも。
5位 歓楽者、ゼナゴス
なんだかんだ赤緑のデッキ使えばメインかサイドにいた。ずっと2/2速攻を出せるのが楽しくてね。奥義してイクサヴァとカロニアで捲ったあの試合は忘れない。
4位 世界を喰らうもの、ポルクラノス
KTK始まってから使い出した。除去が苦手な緑としては大事な除去持ちクリーチャー。ティムールの隆盛コンボで無限マナから無限怪物化して勝ち。
3位 起源のハイドラ
ティムールの隆盛コンボではお世話になりました。打ち消されてもパーマネントを1枚盤面に引きずり出せるのが偉かった。ジェネシスX=2ケタは当たり前のようにマナが出る環境だったのも幸い。
2位 発生器の召使い
こいついないとあいつは4ターンキルできなかったのでね。
1位 マナの合流点
このカードがあったから無茶なデッキが組めた。1ターン目にエルフの神秘家出して2ターン目にとげの道化とかやってた。BFZもフェッチからバトラン持ってこられるからそれなりに色安定するんだろうけど1ターン目にアンタップインかつ赤でも緑でも出せるこの土地は偉い。この土地から受けたダメージで何回死ねるか分からない。
赤と緑に関係するカードしかなかった。
わかってたけど。
最近クレイジーグルールばっか使ってるけどこうしてみるとビックマナも好きなんだなって思う。
要するに相手の心が折れるようなパワーカードを無理してでも叩きつけたいってことか。
ラヴニカへの回帰ブロックの時と同じようにテーロスブロックで好きなカードやお世話になったカードのTOP5だけでも。
5位 歓楽者、ゼナゴス
なんだかんだ赤緑のデッキ使えばメインかサイドにいた。ずっと2/2速攻を出せるのが楽しくてね。奥義してイクサヴァとカロニアで捲ったあの試合は忘れない。
4位 世界を喰らうもの、ポルクラノス
KTK始まってから使い出した。除去が苦手な緑としては大事な除去持ちクリーチャー。ティムールの隆盛コンボで無限マナから無限怪物化して勝ち。
3位 起源のハイドラ
ティムールの隆盛コンボではお世話になりました。打ち消されてもパーマネントを1枚盤面に引きずり出せるのが偉かった。ジェネシスX=2ケタは当たり前のようにマナが出る環境だったのも幸い。
2位 発生器の召使い
こいついないとあいつは4ターンキルできなかったのでね。
1位 マナの合流点
このカードがあったから無茶なデッキが組めた。1ターン目にエルフの神秘家出して2ターン目にとげの道化とかやってた。BFZもフェッチからバトラン持ってこられるからそれなりに色安定するんだろうけど1ターン目にアンタップインかつ赤でも緑でも出せるこの土地は偉い。この土地から受けたダメージで何回死ねるか分からない。
赤と緑に関係するカードしかなかった。
わかってたけど。
最近クレイジーグルールばっか使ってるけどこうしてみるとビックマナも好きなんだなって思う。
要するに相手の心が折れるようなパワーカードを無理してでも叩きつけたいってことか。
次環境のデッキをいろいろと
2015年9月30日 TCG全般 コメント (1)多分ほとんど自分では使わないけどね(挨拶)
1マナのマナクリいないとか思ってたけどいるじゃん。
節くれ根の罠師っていうエルフ限定だけどね
エルフしか加速できないではなく、エルフなら加速できると考える。
でニッサがエルフなのはもちろんだけど戦乱のゼンディカーでエルフかつ同盟者が4種あるのも追い風な気がする。
まあさすがに6マナのやつはどうかと思うけど他の3種
獣呼びの学者
タジュールの重鎮
タジュールの戦呼び
は結構良さそう。さらにオリジンに森の伝書使っていう4マナでエルフを持ってこれるやつもいるのでぶっちゃけノースペルでいい気がする。
4 節くれ根の罠師
4 茨弓の射手
4 獣呼びの学者
4 エルフの幻想家
4 ドゥイネンの精鋭
4 タジュールの重鎮
4 群れのシャーマン
3 巨森の予見者、ニッサ
4 森の伝書使
4 タジュールの戦呼び
土地21
攻撃クリーチャー接死にしたりトランプル持ちがいたり同盟者出してバーランみたいなことできるからいけるんじゃない?環境はどうせ遅くなるのだろうし。
ということで速いデッキをもうひとつゴブリンを。
4 ゴブリンの栄光追い
4 溶岩足の略奪者
4 地底街の斥候
4 ゴブリンの群衆追い
4 ドラゴンの餌
4 軍属童の突発
4 面晶体の掘削者、ザダ
4 タイタンの力
3 火をつける怒り
2 ティムールの激闘
土地23
ザダにタイタンの力撃ってバーラン。火をつける怒りをやめてバトルレイジ4でもいいし確実な一撃っていう+3/+0先制攻撃でもよし。ザダ以外もともとパワーが2以下なので地底街の斥候でアンブロ付けてから殴れば群衆追いの打点とかタイタンの力とかも入る。ヒールカッター取るか迷うけどザダバーランと斥候で足りてると思ってる。
ジェスカイドラゴン
2マナ3点火力が龍詞の咆哮だけになった以上こうなる。その3点火力が減ったことでカマキリが強いし、雷破とオジュタイで飛行戦力がばっちりで勇敢な姿勢ででかい対飛行生物を破壊できるのも強い。魂火の大導師で龍詞の咆哮6点ゲインも良く分からない。ジェスカイの魔除けもあってインスタントタイミングで動くことも余裕で出来る。氷瀑の執政もいるからドラゴンの数に困らない。
ティムールドラゴン
今までと同じでマナ加速から雷破、アタルカに繋ぐ。ストームブレスを失ったので龍語りサルカンになると思うけど、ユルギナイや氷瀑も使える。除去耐性的には龍語りサルカンだろうけど龍詞の咆哮がっつり使うなら青青きついけど氷瀑になるのかな。3マナ域はゴリラとニッサでおk。
青白コントロール
多分ジェイスのいないタイプで組めると思う。全除去と覚醒カウンター多めで、チャンプブロッカーも兼ねてハリマーの潮呼びで回収しつつ、結果土地で殴りきるタイプ。精霊龍、ウギンのマイナスに土地は引っかからないから自分のクリーチャーは全除去に当たらず、相手のクリーチャーだけ流せるのがすごい強い。4マナ以下の生物限定だけど本質の散乱も帰ってきたし。ドロソのディグはもうスタンでしか使えなくなっちゃったから使ってあげよう。
アブザンアグロ
インスタントで動きにくくなるので必然アグロになると思われ。ライオンの枠はデスディーラーいるし、荒野の後継者とかもいるから困らないでしょう。
スゥルタイランプ
淀みの種父を高速召喚して縛るタイプ。虚空の選別者で偶数縛るのもあり、ただインスタント除去というかアブザンの魔除けが3マナなんだよねー。最悪マナ加速から悪逆な富をぶっぱでもいいんじゃないかな。
バントアドバンテージ
デンプロ、死霧、緑守り、オジュタイ、キオーラとアドバンテージの取れるカードを詰め込んだデッキ。爪鳴らしとダンサーで死霧戻りやすいし、ダンサーはオジュタイ守れるし、キオーラのアンタップでオジュタイをソーサリーから守れる。シナジーとアドバンテージでしぶとく戦う。マナクリとキオーラでマナも伸びるので上陸天使もいるとさらにえぐい。相手もそれ相応に睨み合いになった場合はキオーラの奥義でタコ殴りにすればいい。
マルドゥヒーローブレード
まだ考えてるのかって思うけど十分戦えると思う。はじける破滅も使えるし、ドラーナがアリーシャで釣れるし、ダガタール先生も釣れる。そしてダガタール先生でカウンターを移動する謎のプレイングが始まる。高名武器サーチやドラーナ、ハンガーパック、色拘束きついけど精霊アナフェンザと+1/+1カウンターは割と使う。白黒濃くなるならキテオンもつかってあげて?飛行機械トークン+ドラーナ+旧コラガンですごいダメージ出る。最悪ナラー夫婦で武器破壊して爆撃する。
アブザン同盟者カンパニー
ドレイン出来る同盟者が軒並み3マナ以下で白黒、それをカンパニーで出す。墓所からの行進でまとめて出して一気にドレインもできる。先制攻撃や警戒も付けやすいので序盤に殴り、押し切れなかったらドレインの流れ。除去はアブザンだからどうとでもね。
赤緑上陸
1マナ3/3、2マナ4/4、2マナ4/3トランプルって書くと強いじゃん?これを大量のフェッチで何とかしてしまうデッキ。アタコマっていうインスタント上陸がある。
1t 鎌豹
2t フェッチ鎌豹3/3.、ナーリッドプレイ 相手ライフ17
3t フェッチアタコマフェッチバトルレイジで 鎌豹5/5 ナーリッド6/6二段攻撃トランプルでアタコマの3点含めると20点。相手のライフは-3。
早すぎ。
青黒フェッチとかも2、3枚入れられるのでフェッチ14枚以上の豪華なデッキになる。これにルーティングと強大化入れるとクレイジーグルールになる。4マナにトランプル持ってる上陸いるけど5枚目の土地置くのはちょっと厳しいかも。単純にあと一押しの為に極上の炎技がシンプルでいいかな。
ここらへんのデッキが出てきそうだと思ってる。
1マナのマナクリいないとか思ってたけどいるじゃん。
節くれ根の罠師っていうエルフ限定だけどね
エルフしか加速できないではなく、エルフなら加速できると考える。
でニッサがエルフなのはもちろんだけど戦乱のゼンディカーでエルフかつ同盟者が4種あるのも追い風な気がする。
まあさすがに6マナのやつはどうかと思うけど他の3種
獣呼びの学者
タジュールの重鎮
タジュールの戦呼び
は結構良さそう。さらにオリジンに森の伝書使っていう4マナでエルフを持ってこれるやつもいるのでぶっちゃけノースペルでいい気がする。
4 節くれ根の罠師
4 茨弓の射手
4 獣呼びの学者
4 エルフの幻想家
4 ドゥイネンの精鋭
4 タジュールの重鎮
4 群れのシャーマン
3 巨森の予見者、ニッサ
4 森の伝書使
4 タジュールの戦呼び
土地21
攻撃クリーチャー接死にしたりトランプル持ちがいたり同盟者出してバーランみたいなことできるからいけるんじゃない?環境はどうせ遅くなるのだろうし。
ということで速いデッキをもうひとつゴブリンを。
4 ゴブリンの栄光追い
4 溶岩足の略奪者
4 地底街の斥候
4 ゴブリンの群衆追い
4 ドラゴンの餌
4 軍属童の突発
4 面晶体の掘削者、ザダ
4 タイタンの力
3 火をつける怒り
2 ティムールの激闘
土地23
ザダにタイタンの力撃ってバーラン。火をつける怒りをやめてバトルレイジ4でもいいし確実な一撃っていう+3/+0先制攻撃でもよし。ザダ以外もともとパワーが2以下なので地底街の斥候でアンブロ付けてから殴れば群衆追いの打点とかタイタンの力とかも入る。ヒールカッター取るか迷うけどザダバーランと斥候で足りてると思ってる。
ジェスカイドラゴン
2マナ3点火力が龍詞の咆哮だけになった以上こうなる。その3点火力が減ったことでカマキリが強いし、雷破とオジュタイで飛行戦力がばっちりで勇敢な姿勢ででかい対飛行生物を破壊できるのも強い。魂火の大導師で龍詞の咆哮6点ゲインも良く分からない。ジェスカイの魔除けもあってインスタントタイミングで動くことも余裕で出来る。氷瀑の執政もいるからドラゴンの数に困らない。
ティムールドラゴン
今までと同じでマナ加速から雷破、アタルカに繋ぐ。ストームブレスを失ったので龍語りサルカンになると思うけど、ユルギナイや氷瀑も使える。除去耐性的には龍語りサルカンだろうけど龍詞の咆哮がっつり使うなら青青きついけど氷瀑になるのかな。3マナ域はゴリラとニッサでおk。
青白コントロール
多分ジェイスのいないタイプで組めると思う。全除去と覚醒カウンター多めで、チャンプブロッカーも兼ねてハリマーの潮呼びで回収しつつ、結果土地で殴りきるタイプ。精霊龍、ウギンのマイナスに土地は引っかからないから自分のクリーチャーは全除去に当たらず、相手のクリーチャーだけ流せるのがすごい強い。4マナ以下の生物限定だけど本質の散乱も帰ってきたし。ドロソのディグはもうスタンでしか使えなくなっちゃったから使ってあげよう。
アブザンアグロ
インスタントで動きにくくなるので必然アグロになると思われ。ライオンの枠はデスディーラーいるし、荒野の後継者とかもいるから困らないでしょう。
スゥルタイランプ
淀みの種父を高速召喚して縛るタイプ。虚空の選別者で偶数縛るのもあり、ただインスタント除去というかアブザンの魔除けが3マナなんだよねー。最悪マナ加速から悪逆な富をぶっぱでもいいんじゃないかな。
バントアドバンテージ
デンプロ、死霧、緑守り、オジュタイ、キオーラとアドバンテージの取れるカードを詰め込んだデッキ。爪鳴らしとダンサーで死霧戻りやすいし、ダンサーはオジュタイ守れるし、キオーラのアンタップでオジュタイをソーサリーから守れる。シナジーとアドバンテージでしぶとく戦う。マナクリとキオーラでマナも伸びるので上陸天使もいるとさらにえぐい。相手もそれ相応に睨み合いになった場合はキオーラの奥義でタコ殴りにすればいい。
マルドゥヒーローブレード
まだ考えてるのかって思うけど十分戦えると思う。はじける破滅も使えるし、ドラーナがアリーシャで釣れるし、ダガタール先生も釣れる。そしてダガタール先生でカウンターを移動する謎のプレイングが始まる。高名武器サーチやドラーナ、ハンガーパック、色拘束きついけど精霊アナフェンザと+1/+1カウンターは割と使う。白黒濃くなるならキテオンもつかってあげて?飛行機械トークン+ドラーナ+旧コラガンですごいダメージ出る。最悪ナラー夫婦で武器破壊して爆撃する。
アブザン同盟者カンパニー
ドレイン出来る同盟者が軒並み3マナ以下で白黒、それをカンパニーで出す。墓所からの行進でまとめて出して一気にドレインもできる。先制攻撃や警戒も付けやすいので序盤に殴り、押し切れなかったらドレインの流れ。除去はアブザンだからどうとでもね。
赤緑上陸
1マナ3/3、2マナ4/4、2マナ4/3トランプルって書くと強いじゃん?これを大量のフェッチで何とかしてしまうデッキ。アタコマっていうインスタント上陸がある。
1t 鎌豹
2t フェッチ鎌豹3/3.、ナーリッドプレイ 相手ライフ17
3t フェッチアタコマフェッチバトルレイジで 鎌豹5/5 ナーリッド6/6二段攻撃トランプルでアタコマの3点含めると20点。相手のライフは-3。
早すぎ。
青黒フェッチとかも2、3枚入れられるのでフェッチ14枚以上の豪華なデッキになる。これにルーティングと強大化入れるとクレイジーグルールになる。4マナにトランプル持ってる上陸いるけど5枚目の土地置くのはちょっと厳しいかも。単純にあと一押しの為に極上の炎技がシンプルでいいかな。
ここらへんのデッキが出てきそうだと思ってる。
【BFZ】プレリ2回目とドラフト
2015年9月27日 TCG全般いろいろ収穫があった(挨拶)
昨日に引き続き川崎HSでプレリに参加。出たレアが以下
連射する暴君(プロモ)
虚空の選別者
果てしなきもの
荒廃を招くもの
破滅の伝導者
うねる打ち込み
深海の主、キオーラ
ようするにキオーラと無色。神話レア2枚だからよし。
コモンアンコモンにも大型エルドラージがいたから青緑t黒のランプ組んだ。
1戦目 ナヤ エルドラージ叩きつけて勝ち
2戦目 アクームの火の鳥止められなくて負け
3戦目 4色ランプに虚空の選別者置いて縛って勝ち
で2-1のところで機械のトラブルでドロップしたことになってしまった。まあ疲れてたし賞品もらえる目もほぼなかったのでリペアしてもらわずにそのままドロップ。
で
周りの人とクジ引いたら自分だけ爆死したので意地になってオリジン剥きだす。
12パック剥いたのさ、そしたらね。
ヴリンの神童、ジェイス(Foil)
わーお。
爆死した分取り戻したどころかプラスになったてへぺろ。
その後Taigaさんが大量にBFZのパックがあるということでそれぞれが3パック買い取って8ドラがスタート。発売前にドラフトできるとかTaigaさんまじ感謝。
結果はアブザン同盟者組んで1-2だった。せっかくいろんな情報が手に入ったのでまとめてみることに。
①青がただ強
バウンスやタップに覚醒が付いててテンポ取りながらクリーチャー出てくるのが強いし逆境とかでかなり時間が稼げるからエルドラージ出せるまでマナが伸びる。3マナ2/1飛行で末裔連れてくるやつもいる。
②白の除去が強い
というかギデオンの叱責がコモンなせいで数が出るので白が出る相手が構えてるだけで怖い
でこの青白を合わせたコントロールみたいなデッキが普通に強い。青白だとライブラリートップへのバウンスとかもあるし当たり前のように予期もあるので結構安定しちゃう。
ただ青が強いし緑が強いとかで取り合いになってるところに一人で赤がっつり確保できるなら十分戦える。ただ赤はそんなにつよくないっぽいので取り合いになったら厳しい。
③赤黒アグロが組めたら強そう
赤黒の速攻持ちエルドラージがいるのでそれを使ったアグロが組めるのであれば。1パック目に赤黒のレアエルドラージが出たら決め打ちでよさそう。
④同盟者は除去がないと厳しい
これは自分がアブザン同盟者組んでそう思った。壁がいたり時間稼がれてエルドラージ出されたら試合終了なので。
今のところこんな感じのデッキが組めたらいいんじゃないのかな的なやつ。コモンとアンコモンの中でのキーパーツも一緒に書いとく
青緑を含むランプ(逆境やタフ高い青いエルドラージ。あとは末裔いっぱい出す)
青白コントロール(ライブラリートップバウンスやカウンター)
青を含む同盟者t白か黒(青は珊瑚兜の案内人とハリマーの塩呼びしかないけど)
赤緑上陸(林の喧騒者やベイロス)
白黒飛行(エルドラージは地上なので空から。でもかなりの量ピックできないと無理)
青が結構多く使えて、そのあとは白>黒≧緑ぐらいかな。赤は本当に難しいから1パック目に赤レア引いたら一か八かで行くのがいいかな。アグロ系は相手にファッティ出されたら詰むのでバウンスなりタップなり除去なり少し入れないとダメそう。
ドラフトあんまりやったことないし、BFZのドラフト自体まだ始まってもいないから分からないけど、BFZはプレミアム神話がある以上ドラフト出得っぽいのでうまくなりたいね。現に今回のドラフトでは草生した墓が出たし。
そういえばプレミアム神話の青赤フェッチの値段が遥か彼方よりになってる。
昨日に引き続き川崎HSでプレリに参加。出たレアが以下
連射する暴君(プロモ)
虚空の選別者
果てしなきもの
荒廃を招くもの
破滅の伝導者
うねる打ち込み
深海の主、キオーラ
ようするにキオーラと無色。神話レア2枚だからよし。
コモンアンコモンにも大型エルドラージがいたから青緑t黒のランプ組んだ。
1戦目 ナヤ エルドラージ叩きつけて勝ち
2戦目 アクームの火の鳥止められなくて負け
3戦目 4色ランプに虚空の選別者置いて縛って勝ち
で2-1のところで機械のトラブルでドロップしたことになってしまった。まあ疲れてたし賞品もらえる目もほぼなかったのでリペアしてもらわずにそのままドロップ。
で
周りの人とクジ引いたら自分だけ爆死したので意地になってオリジン剥きだす。
12パック剥いたのさ、そしたらね。
ヴリンの神童、ジェイス(Foil)
わーお。
爆死した分取り戻したどころかプラスになったてへぺろ。
その後Taigaさんが大量にBFZのパックがあるということでそれぞれが3パック買い取って8ドラがスタート。発売前にドラフトできるとかTaigaさんまじ感謝。
結果はアブザン同盟者組んで1-2だった。せっかくいろんな情報が手に入ったのでまとめてみることに。
①青がただ強
バウンスやタップに覚醒が付いててテンポ取りながらクリーチャー出てくるのが強いし逆境とかでかなり時間が稼げるからエルドラージ出せるまでマナが伸びる。3マナ2/1飛行で末裔連れてくるやつもいる。
②白の除去が強い
というかギデオンの叱責がコモンなせいで数が出るので白が出る相手が構えてるだけで怖い
でこの青白を合わせたコントロールみたいなデッキが普通に強い。青白だとライブラリートップへのバウンスとかもあるし当たり前のように予期もあるので結構安定しちゃう。
ただ青が強いし緑が強いとかで取り合いになってるところに一人で赤がっつり確保できるなら十分戦える。ただ赤はそんなにつよくないっぽいので取り合いになったら厳しい。
③赤黒アグロが組めたら強そう
赤黒の速攻持ちエルドラージがいるのでそれを使ったアグロが組めるのであれば。1パック目に赤黒のレアエルドラージが出たら決め打ちでよさそう。
④同盟者は除去がないと厳しい
これは自分がアブザン同盟者組んでそう思った。壁がいたり時間稼がれてエルドラージ出されたら試合終了なので。
今のところこんな感じのデッキが組めたらいいんじゃないのかな的なやつ。コモンとアンコモンの中でのキーパーツも一緒に書いとく
青緑を含むランプ(逆境やタフ高い青いエルドラージ。あとは末裔いっぱい出す)
青白コントロール(ライブラリートップバウンスやカウンター)
青を含む同盟者t白か黒(青は珊瑚兜の案内人とハリマーの塩呼びしかないけど)
赤緑上陸(林の喧騒者やベイロス)
白黒飛行(エルドラージは地上なので空から。でもかなりの量ピックできないと無理)
青が結構多く使えて、そのあとは白>黒≧緑ぐらいかな。赤は本当に難しいから1パック目に赤レア引いたら一か八かで行くのがいいかな。アグロ系は相手にファッティ出されたら詰むのでバウンスなりタップなり除去なり少し入れないとダメそう。
ドラフトあんまりやったことないし、BFZのドラフト自体まだ始まってもいないから分からないけど、BFZはプレミアム神話がある以上ドラフト出得っぽいのでうまくなりたいね。現に今回のドラフトでは草生した墓が出たし。
そういえばプレミアム神話の青赤フェッチの値段が遥か彼方よりになってる。
【BFZ】とりあえず今日のプレリについて書いておく
2015年9月26日 TCG全般そろそろ冗談じゃすまない(挨拶)
戦乱のゼンディカーのプレリに参戦。出たレアが以下
アクームのヘルカイト(プロモ)
燻る湿地
窪み渓谷
伐採地の滝
同盟者の宿営地
ニッサの復興
深水の大喰らい
そして
Hallowed Fountain
わーい勝ったー。レアもほぼ土地でうまうま。
だけどコモンにもアンコモンにも大型エルドラージがいない。マナ加速できるし色マナも安定するのにフィニッシャーはいないというカードプール。ヘルカイトか板金鎧の破壊屋で相手を倒せなければ負け。
なので1戦目Taigaさんの緑白にひき殺されて、2戦目緑黒にヘルカイト消されて負け、3戦目緑黒にとどろく雷鳴X=15で放って勝ったけどどうせ賞品もらえないから参加賞もらってドロップ。
ただまたもテキスト確認せずに使ってしまい迷惑かけてしまいました、ごめんなさい。
こうなんだろうなっていう思い込みで使うの本当に良くない。ちゃんとテキスト読む。
プレミアム神話レア出たし、今日のダメなプレイングの反省もふまえて明日も参加することにした。
戦乱のゼンディカーのプレリに参戦。出たレアが以下
アクームのヘルカイト(プロモ)
燻る湿地
窪み渓谷
伐採地の滝
同盟者の宿営地
ニッサの復興
深水の大喰らい
そして
Hallowed Fountain
わーい勝ったー。レアもほぼ土地でうまうま。
だけどコモンにもアンコモンにも大型エルドラージがいない。マナ加速できるし色マナも安定するのにフィニッシャーはいないというカードプール。ヘルカイトか板金鎧の破壊屋で相手を倒せなければ負け。
なので1戦目Taigaさんの緑白にひき殺されて、2戦目緑黒にヘルカイト消されて負け、3戦目緑黒にとどろく雷鳴X=15で放って勝ったけどどうせ賞品もらえないから参加賞もらってドロップ。
ただまたもテキスト確認せずに使ってしまい迷惑かけてしまいました、ごめんなさい。
こうなんだろうなっていう思い込みで使うの本当に良くない。ちゃんとテキスト読む。
プレミアム神話レア出たし、今日のダメなプレイングの反省もふまえて明日も参加することにした。